windowsの要らないデバイスドライバを整理してみる
2013-02-24



禺画像]

前回、「Windowsで増えすぎた未使用COMポートを削除する方法」を書いたが、別の用途としても意外と反響が高かったので、今回は要らないデバイスドライバがどれなのかを紹介してみることにした。この操作を行うことで、認識しなくなった外付けハードディスクやUSBメモリーが復活するかもしれない。

なお、この操作は自己責任で行う事と、操作前にファイルバックアップや復元ポイントの作成などを行なっておく事だ。車に乗る時の保険と同じ事なので是非実行してほしい。事故が起きても誰も保証しないのでご注意を。という、いつもの前置きを書いておいて、

早速どんな部分が消せるのかを紹介していこう。今回使ったパソコンはノートパソコン。

まずは前回同様の手順で特別なデバイスマネージャーを表示させる。

windowsキー+R 以降、コマンドをタイプしてEnterを押下
CMD

注)windows7以降では、すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトの部分で右クリックして管理者として実行が必要です。


禺画像]

2019/5/3追記 Windows10は左下スタートより、よく使うアプリのWの項目のWindowsシステムツールをクリック→コマンドプロンプトクリック→その他をポイント→管理者として実行を行う。

2020/9/20追記 windows10で更に素早く起動させる場合は、
Winキー+ R 押下後、cmdと入力し、更にShiftとCtrlキーを同時に押しながらEnterを押下することで、管理者として実行が可能となる。


set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc

※コピーしてコンソール上で貼り付けでもOK
通常のデバイスマネージャーでは表示出来ないので、この操作が必要である。
そして、表示→非表示デバイスの表示 で接続されていないすべてのデバイスが表示される。


禺画像]


続きを読む

[パソコン]
[実用]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット