100均で売っているLEDライト「ランチャー9」分解
2012-03-05



禺画像]

前回こちらで買い求めたLEDライトを私もこれを真似て作りたくなったので、分解してみようと思う。
単4電池3本(別売)をセットするだけですぐ使える。スイッチはお尻の方にある。一応簡易防っぽく電池側はオーリングパッキンが入っている。しかしコリメータレンズ側は単にパチンと前から嵌めているだけなので、恐らく防水効果はないだろう。



禺画像]

ブリスターパックの裏側。アスリート企画という会社。



禺画像]

早速分解。分解方法は、電池ホルダー側から外に押し出すように、マイナスドライバーを基板縁にあてて、叩いて取った。分解はちょっと難しい分類。



禺画像]

この溝に丸いアクリルの様なものが引っかかって止まっているだけである。


禺画像]

LEDは9個付いていて、全部並列接続。LEDのVf値は2.8Vだった。LEDの並列接続は、Vfのばらつきがあるから、本当だったら、LED個別に抵抗を付けるべき。まあ、ここは100均製品なので。



禺画像]

一応抵抗が付いていて12Ω(写真内右赤枠に120と表示)のチップ抵抗が実装されている。
ちょっと計算してみよう。

乾電池は3本で、仮にアルカリ乾電池を使うとしよう。1.5ボルトが3本なので4.5ボルト。
抵抗に掛かる電圧を計算 → 4.5[V]-2.8[V]=1.7[V]
抵抗に流れる電流=電池が流す電流= 1.7[V]÷12[Ω]≒141[mA]
LED一つ辺りの電流=141[mA]÷9=15mA
電流はまあ、こんなものだろう。もう少し流せるかも知れない。

抵抗の電力損失 =0.141[A]x2.8[v]≒0.4W
搭載抵抗は1608と呼ばれる一般的な面実装抵抗器。たいていは0.1Wだから4倍も定格をオーバしている。但し、熱がバネや基板に逃げるのと、100均で売っている物に品質保証などないだろうから、落とし所として設計したと思われる。



禺画像]


続きを読む

[分解・修理]
[電子]
[100均]
[LED・光り物]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット