I2C仕様書に最新ver4が出ている事をNXPからツイート
2012-04-30


2013/3/1追記
日本語版最新のI2C仕様書Rev. 5.0J 〓 2012 年10月 9 日(pdf)


禺画像]

何気にネットを徘徊していたら、ねがでぃぶろぐのページのI2Cの記事で、なんと公式の日本語で記載されているI2Cバスの仕様書がある(pdf)事を知る。


禺画像]

おお、確かに日本語だ。


禺画像]

いつも見慣れている仕様書(pdf)ものは英語版。こちらも公式のものである。
英語と日本語は、どちらもバージョン2.1。元々は旧フィリップスセミコンダクターから受け継いでいるものであるのでURLがclassic.nxpとなっている。


禺画像]

そんな訳で、日本語の仕様書があることをツイートしてみて、さらについでに英語版もURLをツイートしてみた。



禺画像]

夕方にツイッターを見たら、なんと公式のNXPから返信が来ている!! 公式かどうか確認した位だ。公式に向けてツイートしているわけでなかったので、これにはびっくりした。何でもウルトラファストモードについて記述されている最新の仕様書との事。


禺画像]

最新のI2C仕様書(pdf)を開くと、バージョン4で、2012年2月13日のものであった。
確かにUFmとかVESAのDDCについて書かれている。まさか公式企業からこんな情報が入るとは思わなかった。

NXPの資料は、スクリーンコピーを許可しているし、こういったツイッターでも柔軟にフォローしてくれる。日本の大手半導体企業は、大した技術資料でもないのに、印刷はおろかPDFのスクリーンコピーもできないとか、ましてやツイッターでフォローなんてまず考えられない。天下のNXP

続きを読む

[電子]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット