【ニュース】山本太郎「東日本女子駅伝を中止に」発言に主催者が「失礼」
2011-11-14


禺画像]
今年も開催される事になった第23回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会 2011ふくしま駅伝。 コースは東北本線に並行する道路を3k〜8.4kmの16区に分け、総計96.5kmでの開催。実はこのコース、東電原発からたったの50キロメートルしか離れていない。

禺画像]
「放射線量も毎週計測して、大丈夫だという判断になっています。駅伝なので走る時間も限られている。復興の象徴として盛り上げようとしているのに、この発言は風評被害になりますよ。福島県民に対して失礼なんじゃないか」 ※週刊ポスト2011年11月25日号より引用

不用意な被曝を避けるべきなのだが、残念ながら精神論を押し付けられた感じだ。風評被害というのはこういうことでは無い。残念ながら11月13日は予定通り大会が行われてしまった様だ。

今回の2011ふくしま駅伝は11月20日に行われる市民参加型の駅伝。 大人以外に、中学生も参加するわけだ。人権を尊重しないどころか一種の虐待でないのかとさえ感じる。

私が心配しているのは、外部被曝よりも内部被曝。
私は中学までは陸上をやっていた事があり、マラソンは典型的な有酸素運動と理解している。大量の空気を吸い込み呼吸し続ける。しかも外で1メートルの所をチリやホコリが舞う道路で走り続ける。だから体内被曝のリスクが非常に高い。まだマラソン以外のインドア的なイベントなら歓迎したが、線量が高い外での有酸素運動のマラソンを開催というのは、理解に苦しむ。


事故から8ヶ月以上も経ち、放射線量などの色々なデータが出揃ってきた。そこで、それらのデータを利用した分かりやすい図を使って説明したいと思う。


禺画像]
まずは、広さ。チェルノブイリ事故の範囲と比較した日本地図(※土地規模の参考データとして東北地方太平洋沖地震 各地放射線量モニタリング情報より引用) 今回は、チェルノブイリ事故よりも遥かに規模が大きい事故。チェルノブイリですら300km以上の範囲をとっているのに、50kmの道路でマラソンを行うのである。

禺画像] 今回のふくしま駅伝2011のコース。

禺画像] そして、こちらは国や自治体が実施した6月〜今までの1.5m上での放射線量の測定データ。これは文部科学省が公開している電子国土版 放射線量等分布マップ拡大サイトのと殆ど大差無いはずである。

これらを重ねあわせてみた。

禺画像] 結果は明白。除染された地域などがあると思うが、依然高い放射線量を維持している。セシウムで30年の半減期、線量が5%以下になるのは160年以上掛かる。応援の方法は形を変えれば幾らでもある。わざわざ線量の高い所で開催するのは如何なものだろう。福島の方々には色々応援していきたい。でも不要な応援は避けるべきだ。

過去の事故を良く知り、そして学ぶ事が大事である。チェルノブイリ(wikibedia)の最初の処理班は、国が放射線の危険性を告げずに作業させ、1年以内に大量の死者を出している。(そのソースリンク

続きを読む

[ニュース]
[ガイガー・放射線計]
[原発]
[災害]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット