秋月電子通商で売っている高圧オシロスコーププローブを使ってみた
2011-06-05


禺画像]

ガイガーカウンターを駆動させる回路は高圧回路が必要になるが、簡単に調整するには高圧プローブを使ってオシロスコープで観測するのが手軽である。秋月電子に100:1のオシロスコーププローブが置いてあったので、購入しておいた。店内の所在は、店の一番奥の左手にある網にぶら下がっている。

禺画像]
価格は3,000円。「HONG KONG TEXAS CO,,LTD」という中国のメーカー。型番はTX3125。1.2KVまで使用できる。

禺画像]
付属品一式。このプローブは汎用のBNCであるので、色々なオシロスコープに接続できる。
もちろんDSO Quadでもこのような変換アクセサリーを使えば使える。DSO nanoなら、これを使えば良い。

今回はOWON社PDS5022Sに接続してみた。

禺画像]
PDS5022Sは、プローブの倍率設定が出来るので、CH1メニューでx100にセット。

禺画像]
この様にキャリブレーション端子に接続して、プローブのBNCコネクター側にあるトリマーコンデンサを付属のドライバーで回して調整。

禺画像]
これが正しくキャリブレーションされた波形。

禺画像]
PDS5022Sは、なんとx1000までの設定があるんだよな。

禺画像]
高圧プローブは、周波数によって扱う事の出来る電圧が異なるので注意だ。また、PDS5022Sの場合、プローブのGNDが絶縁されていないので、商用100Vに絶対に接続しない。プローブが焼けたりする可能性がある。どうしても観測したい場合は、DSO Quad(DSO nanoは直流のみなので不可)などの電池で駆動している装置や、オシロスコープの入力が絶縁入力されているものを使用するか、コンセントを1:1の絶縁トランスで分離する。

[PR]送料無料新製品想定外究極の100Msサンプリング25MHzカラーポータブルデジタルオシロスコープフルセットPDS5022禺画像]セール品: ¥ 32,800
[PR] 100Msサンプリング25MHzFFT機能付カラーポータブルデジタルオシロスコープフルセットPDS5022 (禺画像])
[PR]アテックス 500MHzサンプリングロジックアナライザー付500Ms/sec 100MHzカラーデジタルオシロスコープフルセットMSO7102禺画像]
[PR]

続きを読む

[DSO nano]
[DSO quad]
[オシロスコープ]
[電子]
[pds5022s]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット