緊急地震情報通知フリーソフト「つくるウェブ EarthquakeNotifier」
2011-03-19



禺画像]

 東京では余震が続き、今日も夕方7時前に比較的大きな地震があった。TVやdocomoケータイの緊急地震速報は、特に大きな地震を知らせてくれるのだが、パソコンを使う方の場合は、その情報をいち早く教えてくれるソフトウェアがある。その名も、

緊急地震情報通知ソフトウェア 「つくるウェブ EarthquakeNotifier」

という物だ。


禺画像]


 必要な情報は、twitterアカウント。インストールや使い方はGigazineに詳しく掲載されているので、そちらをご覧頂くとして、実際にインストールしてみた。


禺画像]


 地震が発生するとtwitterの地震情報を @eew_jpからを取り出している模様で、 右下に常駐しているソフトがバルーンヘルプを出して情報を表示してくれるようになる。
(全て#jishinや#earthquake のハッシュタグが付加されている)
内容は発生時間、地域、マグニチュード、震度等を表示する。

 なお、今の所、オリジナルの情報を元に、リツイートされた情報までも取り込むので、何度もバルーンを表示し続けるといった事になり、改良の余地はあると思うが、大きな余震も油断できない事態であるので、このソフトウェアは非常に便利である。

追記:
P2P地震情報というソフトもあるが、EarthquakeNotifierの方が地震のtweetのみに特化しているので動作が軽い。動作にはJavaランタイム(JRE)v6が必要。また、本ソフトの配布ファイルは圧縮されて おらず、実行ファイルそのものとなっているため、ダウンロードしたファイルは適当なフォルダに入れて、デスクトップにショートカットを作り実行させるのが良いだろう。

いずれにしても、これらのソフトは補助的なものとして使用し、情報はテレビやラジオ等で確認するのは言うまでも無い。

追記:
2011-03-21 beta0.4

続きを読む

[パソコン]
[ソフトウェア]
[災害]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット