年賀状の宛名印刷にワードを使うときの注意 連名の問題
2009-12-14


禺画像]
年賀状は12/15から受付を開始し、28日(しかし、25日までを推奨)までに出せば元旦に到着する。 私の場合は、専用ソフトを数年前から使わないで、ワードだけで印刷を行っている。但し、これは癖が非常に強いので、出来る事なら年賀状作成ソフトを使用したほうが良いだろう。それでも、私の様な奇特な方はここで検索するとやり方が出てくる。

どれだけワードに癖があるかといえば、一つ目に縦書きでの数字表現。1−1−15などという住所があったとしよう。 これを半角英数カナにして打ち込むと文字が90度右回転するのだ。数字や住所は全角で打ち込む。そのくせ、全角のハイフンは漢字の「一」のような表示になってしまう。なので、ハイフンは半角を使う。

それと、連名の問題。住所録をエクセルでリスト化して、それを読み込んで使用できるのだが、最初からそのようにすると、なんと連名フィールドが見えないのだ。これはマイクロソフトサポートに[WD2002] はがき宛名印刷で連名が表示されないとして対処方法が書いてある。要約すると、標準でまずウィザードを動かして、手動で住所リストを読み込ませるという事だ。SQLの事を知らないと、まるで暗号な文も出てきて、理解に苦しむだろう。

なので、市販の年賀状宛名作成ソフトをオススメしたい。

禺画像] 自分のプリンターは、2000年12月に買って、その後アップグレードサービスを受けているが、今の所壊れる気配がない。 禺画像] インクは何度か交換したが、壊れないと使い続けるんだよな。毎年の年賀状は写真を印刷しているが、今年の図案はまだ決まっていない。さて、図案は今週中に作成するとするか。

[PR] 1万本限定 特別版年賀状、暑中見舞い、地図入りはがきカンタン作成
[PR] 年賀状作成・住所録管理ソフト!【FRIENDS】クレオ 年賀状作成・宛名印刷
[PR] 【送料無料】EPSON Colorio printer EP-302
[PR] ジットサプライダイレクト
[パソコン]
[雑記]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット