FETで異なる電圧のインターフェース
2013-07-25



禺画像]

シリアル通信で異なる電圧を動かすときに、レベル変換ICや74HC4050やGTL2002(pdf)などの専用ICを思い浮かべる事があるが、それらを使わなくても安く簡単にできる方法がある。意外と古典的な方法なのだが、知っておくと便利なので紹介しよう。

以前にI2Cを異なる電圧で接続する場合を紹介したが、これを応用すれば、他の信号線でもでレベル変換の応用ができる。
例えば、シリアル通信で2つの電圧間での変換。上の様に回路を組むだけである。
2N7002は世界でたくさん使われている有名なNchエンハンスメントMOS FETであり、トランジスタと違って、抵抗を使わずにオンオフができるから回路がとても簡単になる。値段も安い!

  →秋月2N7002で検索

回路はTXD側がトーテムポールでドライブされているので、プルアップはしなくても良い。


禺画像]

実際に実験してみよう。こんな具合で回路を作って、


禺画像]

とある開発中の実験基板を利用してシリアル通信のインターフェースに使う。


禺画像]

この様に電圧変換が簡単に出来る。

追記:
いつも懇親頂いているラジオペンチさんのサイトで、この回路をシミュレーションしている。

  →LTspiceでレベル変換回路をシミュレーション


[PR]250MsSampling30MHzFFT機能付カラーデジタルオシロスコープフルセットSDS5032E
[PR]

続きを読む

[電子]
[実用]

コメント(全5件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット