簡単で安くできる自作電源回路まとめ(5V→12V、12V→5V他)
2012-08-28



禺画像]

過去にブログやホームページで簡単な電源回路を紹介してきたが、アクセスも多いので、歴代ページをまとめてみた。電子工作への参考になれば幸いである。


MC34063A(PDF) NJM2360A
禺画像]
このデバイスは、比較的古くからあり、各メーカのセカンドソースも多い。このICで降圧、昇圧、負電源を少ない部品で構成することができ、安価に手に入るデバイス。応用製品として100円ショップなどのシガープラグからUSB電源を取り出す回路に盛んに使われている。単品購入はマルツ千石など、セカンドソースのNJM2360Aであれば秋月千石で販売している。内部リファレンス電圧の都合で、最低動作電圧は3Vと少し高め。

100円ショップのシガプラグUSB電源変換を使って実験用可変型安定化電源の製作
 ・記事概要:100均で販売しているシガープラグ型のUSB電源の回路解析と改造
 ・種別:降圧型
 ・メインデバイス:MC34063A(PDF) メーカー:オンセミ(多数のセカンドソースあり)
 ・セカンドソース:NJM2360A 新日本無線
 ・入力電圧:5V〜40V(コンデンサ耐圧に注意)
 ・出力電圧:1.5V〜電源電圧-2V
 ・出力電流:200mA(使用部品の見直しにより500mA以上の出力動作可能)
 ・効率:60〜70%
 ・アドバイス:出力コンデンサは低ESR品を使用するのが望ましい。


禺画像]
100円DC充電器でUSBから6〜15Vを作る
 ・記事概要:100均で販売しているシガープラグ型のUSB電源の回路解析と改造
 ・種別:昇圧型
 ・メインデバイス:MC34063A(PDF) メーカー:オンセミ(多数のセカンドソースあり)
 ・入力電圧:5V
 ・出力電圧:6V〜15V(コンデンサ耐圧に注意)
 ・出力電流:100mA(使用部品の見直しにより数100mA以上の出力動作可能)
 ・効率:60〜70%
 ・アドバイス:出力コンデンサは低ESR品を使用するのが望ましい。耐圧注意

続きを読む

[電子]
[実用]
[100均]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット