先日ローソン100で買ってきたクリプトン球型のランタン。どんな置き方でも自在なので、とても良い。どうせならパワーLEDを使って光らせてしまえ。
用意するのは、ランチャー9改造でも登場している、おなじみの
1W白色LEDを使う。抵抗は47Ωを8本使用。放熱板に燐青銅板を少し。電線も少しあれば良い。最近の接着剤は性能がとても良く、なんでもくっつく。
ウルトラ多用途SUが良い。
白いキャップを回して外し、電球を取り去る。
LEDがギリギリ通らなかったので、リーマーで穴を広げる。
電池ボックスを入れて、接着剤をつけて、
LEDを固定。極性は配線しやすいように考えてつけている。位置合わせもこの時行なっている。
マイナス側の配線。燐青銅板を巻きつけて放熱するようにしている。
プラス側は抵抗を間に入れて配線。色々調整した結果、47Ω8本並列で実測値300mAを採用。エネループ専用で使うのでこれくらいにしたが、アルカリ電池で使う場合は68Ωを6本とか少なめにしたほうが良いだろう。ランプをつけている最中は触れなくなるほど熱くなるのでご注意。
LED抵抗の計算サイト。
コリメータレンズのメッキでショートしないように絶縁処理。実際は1ミリ程浮いているので触ることは無いと思うが、念のために処理。
点灯試験。直視はくれぐれもしないようにしておかないと。(不意に見てしまった眩しい!)
セコメントをする