なんだ、あっさり動いてしまった。折角だから色々調査。
基板を観察すると、I2CコントローラとしてPIC16F689のSSOPタイプ(
pdf)が搭載されている。また端子にはTX、MCLR、DAT、CLK、RXといった端子が存在していた。普通にICSPが出来る端子になっている。ということで、PICkit2を使い内容を吸い出そうと試みるも、当然の様にコードプロテクトが掛かっている。うーむ。買ったばかりだし、チップを交換するか。
まずは外しても分かるようにデバイスに印を付けておいて、マスキング処理をし、はんだ吸い取り線を巻き、ハンダを大量に流して外す。
ポロッと取れる。このPICは取っておこう。
どちらも20ピンなので、
そのまま載せ替えが可能。
セコメントをする