を巻きつけると、カウントが3〜4程下がるので、アルミパイプより手軽でいいかもしれない。まあ、
安くは無いが、他に使い道が無かったのでちょうど良い。
J1から電源入力、パルス出力、シリアル出力が出ており、圧電スピーカーを繋げれば音として、LEDを付ければ光としてモニターできる。また、パルス信号を
mbedなどと組み合わせて利用することも可能だ。J1の3(
J1-4の方がパルスアウトなので良い)番をp17に接続して、電源もGNDとVUに接続するだけである。こうすることで、LANを経由してネットへ接続が可能だ。
音出力は、
env.iniを書き換えてp22とGNDに圧電スピーカーを接続すれば良い。p23はLED出力であるので、適当な抵抗を入れてGNDに接続すればOKだ。
マントルを近づけた場合は200〜220cpm程度となった。巻きつけているものを取ればもっとカウントするだろう。
小さくてスタンドアロンで使用でき、またmbedに簡単に接続する事もできるので、色々な応用が広がりそうだ。買って良かったキットである。
現在の設置場所。モニターの裏に設置。
セコメントをする