東北関東大震災で私が出来る事
2011-04-03


 地震・津波、そして原発の放射能漏れ事故。史上最大の災難が同時に起こっている日本。これから立て直す上で、あまりにも被害が甚大で想像を絶する。震災から三週間。未だに行方不明者を探し出せない地域があり、感染症などで避難所の環境が悪くなっていく状態が続いている。受け入れる病院も足りない。自衛隊・消防隊等、一線で活躍している方々の疲労も計り知れない。

 予想出来ない災害に立ち向かうには、強靭な精神力が必要だ。しかし、それをつなげるには見通しの利く資金が必要になる。復興には10兆円でも足りないと言われているが、もはや一時的な義援金では絶対的に足りない。原発による被害が長期化するのは間違いない。

 地震以来、テレビをよく観るようになった。海外メディアの記事を読むようになった。その度に何度も泣き、そして自分の無力さに腹が立ってきた。自分にも何か出来ないかと、ブログで情報を発信する方法も取ってみた。義援金も僅かであるが寄付している。


禺画像]

ついさっき、アサヒネットをみたら義援金を継続的に受け付けるサービスを始めた。課金とは別に義援金を継続的に自動寄付できるシステムである。


禺画像]

 このアサブロは、asahiネットの付加サービスとして利用しており、私は1996年からのasahiネットの会員である。長く利用させていただいたプロバイダーという安心感もあり、早速この制度を検討。継続的に行えるように、本日より申し込んだ。


禺画像]

 寄付金は20口、2000円分だ。金額や期間などは私が支払える金額で毎月調整して継続していく予定である。


追記:こういうルールがあるので、義援金の入手先は書き留めないようにブログ全体を修正しました。


ジャッキー・チェン「全財産をチャリティー」宣言、息子への遺産ゼロ―香港

私に今出来る継続的な事はこれだけであるが、この状態が好転する事を祈るばかりである。

[お知らせ]
[アサブロ]
[災害]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット