今更ながらリブレット20を改造してみた
2010-11-29



禺画像]

1996年秋頃購入した東芝リブレット20。元祖リブレットの初めの超小型パソコンだ。
今でもまだ使える電池を2本持っていて、親指のポインティングデバイスの替えゴムも予備がまだある。


禺画像]

かなり使い倒したパソコンであるが、最近これを引っ張り出してSSD化したりして遊んでいた。小さくてポートリプリケーターを付ければCOMポートやプリンターポートが引き出せるので、開発のデバッグなどに意外と重宝していた。



禺画像]

それでも、このポートリプリケーター、意外に邪魔な存在で折角の薄い(?)リブレットを厚くする。それに、これはインターフェース回路なんて載っていない。リブレット本体側にRS232CレベルコンバータICが載っているのである。

ならば、もっと便利に改造だ。プリンターポートもJTAGとかのインターフェースで使いたいので、ポートリプリケーターも使えるように改造する。



禺画像]

改造の考え自体は簡単。単に信号線を引き出すだけである。TX、RX、GNDだけでも良かったのだが、制御線を含めた8本とグラウンドの合計9本を引き出すことにした。

高さの高いナットを2箇所回して金属カバーを外せば、コネクターのハンダ面が現れる。この頃の製品は、まだ鉛フリーでないので、ハンダが乗りやすい。
51〜100側のみの配線となるが、ピン数を数えるのが大変なので、0と5毎にマジックでマークしておくと配線が楽であった。

接続情報
DSUB9>100pin
1>78
2>80
3>75
4>74
5>GND
6>79
7>76
8>81
9>82


禺画像]

これを平たくなるように並べてからテープで止める。



禺画像]

これがCOMポートのレベル変換ICのMAX3243CAIだ。このピンから信号を取るよりはコネクターから取った方が幾らか楽だろう。




禺画像]

続きを読む

[分解・修理]
[電子]
[パソコン]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット