DSO Nano メジャーアップデートAPP ver 2.4 change vs. default firmware と 新しい筐体バージョンの紹介
2010-08-26


DSO Nano firmware major update[LINK]が行われた模様だ。
ダウンロードファイル
[URL]

DS0201_LIB_V2.2.dfu→DS0201_APP_V2.40.dfuの順番で書き込めばよい。

起動、表示系の改善、カーソルの動作が左右キーでメニュー、上下キーで値変更と使い易くなった。下側のメニューはカーソルと反対に動くので、少し違和感があるが、回転している動きと思えば、今までのユーザーインターフェースよりは随分ましである。

書き込み方法は、
超小型オシロスコープDSO Nano New firmware :DS0201_V2.2Xで紹介している方法で、dfuを書き込めばよい。

禺画像]

書き込んだ後、windowsアプリケーションを終了し、起動するとこのようになればokだ。



禺画像]

所で、seeed studioがDSO Nanoの次世代後継機「DSO Nano v2 beta test」を発表している。以前の黒い筐体から変更した模様だ。

禺画像]

カーソルキーが十字キーから5個の独立キーとなっているのとデザインが変更された以外、前作DSO Nanoとスペック的に変わらないと思われる。

個人的には、新しいものを出すのなら外見より性能、例えば2ch対応、プローブ補正などをやってもらえると良かったかなと思った。

禺画像]

それにしても、このスタンド、$50→$0.5ってジョークだよなwww



禺画像]

今後、スタンドは標準で付いて来るそうだ。
[DSO nano]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット