禺画像]
さっきデフラグついでに、ハードディスクを丸々バックアップしてやろうと思い、外付けハードディスクをつないでバックアップを取ることにした。
アプリケーションが変な動きをするくらいなら、再インストールしてしまえば良いが、デジカメデータや各ドキュメント、メールデータが無くなると、泣くに泣けない。あとで、「バックアップとっておけばよかった」なんて事になる。 まあ、こんな顔だ→ (´・ω・`)
禺画像] 前はチマチマデータだけ取り出していたが、もう面倒くさいので、HD革命バックアップというソフトを購入して丸ごとバックアップしている。 OSを含むハードディスクの内容すべてを、一つの特殊ファイルしてバックアップファイルを作る。ハードディスクがクラッシュしても、何事も無かったように元に戻す事が可能だ。もちろん一部分のデータだけ取り出すこともできる。
なんといっても、windowsが動きながらそのOS丸ごとバックアップできる技術は凄い。容量の大きいハードディスクへの引越しも楽ちんである。(その際のパーテーションはハードディスク最大容量値の設定になる。パーテーションを分けるには別途パーテーションライト等のパーテーションソフトが必要。)
外付けUSBハードディスクにしておけば、常時電源が入るわけではないので、取り扱えさえ注意すれば、いつも使っているパソコンのハードディスクより格段に持つ。パソコンのハードディスクなんて毎日電源を入れているわけだから、いかに酷使されているかお分かりだろう。
バックアップを取ったお陰で、今のところ2回幸せになった。ひとつは、ハードディスクがお亡くなりになった時。数週間のメールデータ類は残念ながら消えてしまったが、重要なデータは別のハードディスクにデータディスクとして管理しており、ダメージは最小に抑えられた。ついでに容量の大きいハードディスクにアップグレードしてリストア完了!
2回目はノートpcを点検でメーカに出す時。メーカーに出す前に、バックアップ後、ノートPCのハードディスクをまっさらにして、戻ってきてからリストア。全く問題なく復旧できた。
データは無くなってからでは遅いよ ( ´_ゝ`)
バックアップの覚書(BBS内)
[PR]
アーク情報システム:HD革命/BackUp Ver.9 Std
[PR]
アイ・オー・データ機器製 USB 2.0/1.1対応 外付型HDD1TB (1年保証)<送料別>
[PR]
HD革命/BackUp Ver.9 Pro禺画像]
セコメントをする