LED化した100均のランタンを更に安定化
2012-09-18


この様に端子を利用して両サイドをハンダ付けしておく。GNDを入れる部分となる。


禺画像]

端子のプラスはX15と見えている側がプラス。これはポリスイッチで、過電流で流れなくなり、一度電源を切ると再度元に戻るリセッタブルヒューズ。マイナス側は取り外しておく。


禺画像]

プラス端子を適当な長さでカット。少し曲げておく。


禺画像]

失敗例。最初の試作。古いタイプで作っている。単純に電池部分に電池を、出力部分にLEDを接続。めでたく点灯。点灯して喜ぶのもつかの間、ここで重大な欠点が! (´・ω・`)
このつなぎ方だと、昇圧回路がずっと動作してしまい、いざという時に電池が無くなる可能性があるのだ。


禺画像]

成功例。何度か試行錯誤して改造した方法はこちら。左右の制御ピンとGNDをショートして、それをスイッチの部分まで引っ張っていった。動作中は基板が暖かくなるので、浮かすようにして配線したほうが良いだろう。LEDの抵抗は7〜10Ωと200mA以下にしておく。流しすぎると壊れる可能性があるからだ。(私の場合は47Ωを6本並列で約7.8Ωにしている)


禺画像]

この部分からGNDが入る様に配線を変更。


禺画像]

これで完成。ただ、まだ作りたてなので、暫く使って様子をみる予定である。


禺画像]

フル充電のエネループ約2.5Vで出力が4.8V、1.2Vでも3.6Vの出力。電池が少なくなっても明るさがさほど変わらないのが良い。そして電池が2本で済む。当然電池には600mA位は流れるので、計算上で3時間程度しか使えなくなるが、そんなに長時間使う目的でないので問題ない。
追記:実際はもっと点灯するようで、3時間経っても一本あたり1.1V以上の残量。


禺画像]

これで部品のハンダ付けのスポットライトとして活躍してくれる。
あれ、今日はマイコンのハンダ付けをしようと思っていたのだが (´・ω・`)

続きを読む
戻る
[電子]
[LED・光り物]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット